バーゲンハンターにとって最も楽しみな日
感謝祭のイベント
以前の記事で、アメリカのイベントとして「独立記念日」についてお話させていただきました。その他にもアメリカには様々なイベントがあります♪
日本では10月にハロウィンを楽しんだ後は12月のクリスマスに向けて街の色が変わりますよね。
アメリカでは11月に“Thanksgiving Day”(感謝祭)が開催されます。感謝祭は11月の第4木曜日で、実家へ帰省したり大家族で食事をしたり知人同士でパーティをします。
この週は学校も1週間休みになる所が多く、大きな旅行カバンを持ってバス停に並ぶ学生が多く見られます。家庭での料理は「七面鳥」がメインで、デザートにはパンプキンパイを用意するのが定番です。
帰省ラッシュや定番料理でパーティと日本の年末年始をイメージして貰えれば分かりやすいかもしれません^^
日本の年末年始で欠かせないこととしてデパート等の「初売りセール」がありますがこの「感謝祭」にもあるんです♪
“Black Friday”といって、感謝祭の次の日の金曜日は各店こぞってクリスマス商戦がスタートします。
この日からクリスマスまでの売り上げが通年の30%以上を占める重要な期間になるため「ショップが黒字になる=“Black Friday”」と呼ばれています。
定価の70%オフの商品や100ドルを切るHD液晶テレビなど、とにかく安い商品で溢れかえり「バーゲンハンターにとって 最も楽しみな日」と言われているほどアメリカに住む人にとっては楽しみなイベントのようです♪
“Thanksgiving Day”と“Black Friday”
いつか日本でも流行るかもしれませんね^^