日々のスケジューリングしてますか?
Googleカレンダーを活用しよう
少し前に復習を効率よく行う方法をお伝えしたのを覚えていますか?
「忘れてしまった!」という方は以前の記事(忘れるのなんか当たり前なのです)を読み直してみてくださいね^^
さてそのとき、復習はきちんとスケジューリングして効率よく行いましょうといったお話をしました。でもこの「スケジューリング」、意外とできていない人も多いようです。
学習に関するスケジューリングだけでなく日常のルーチンができない…。ということもあるかもしれませんね(^^;)
もし上手くスケジューリングができないのなら「Googleカレンダー」を使ってみてください!
Googleが無料で提供しているサービスで、時間単位で細かくスケジューリングすることができます。
また、パソコンとスマートフォンで同期することができるので、パソコンで入力してスマートフォンで見るということも可能です。
Googleカレンダーの良いところは色々ありますが、つい忘れがちな行動をお知らせしてくれる機能ですね^^
必見!Googleカレンダーの活用法
例えば日曜日のスケジュールを事前に組んだとします。
「20時から見たいテレビがあるので18時までに夕食をすませて、18時からシャドースピーキングに取り組もう!」
という予定を立てたとしましょう。手帳に書いておく方法でも良いのですが、つい見忘れてしまうこともありますよね?そのせいで見たいテレビを見逃した。晩御飯の時間が遅れて学習時間が減った。なんてこともあるかもしれません。
しかし、Googleカレンダーであれば、スケジュールが入っている時間の少し前にお知らせしてくれるのです。当然カレンダーですのでその日のスケジュールだけでなく数日後、数週間後でも入力できます。
復習のスケジューリングを立てる際や目標設定をする際にも非常に役立つ便利なツールです♪Googleカレンダーは無料で使えますのでぜひ活用してみて下さいね!